第19回『電験2種二次試験』同期機・変圧器 計算問題(平成7~令和5年)

17 9月 2024
『同期機』および『変圧器』の計算問題の出題内容を第6-3表および第6-4表に示します。 同期機はこれまで10題が出題されおり、平均的には3年に1問が出題される頻度です。...
2 minutes read
『同期機』および『変圧器』の計算問題の出題内容を第6-3表および第6-4表に示します。 同期機はこれまで10題が出題されおり、平均的には3年に1問が出題される頻度です。...
今回は平成27~令和5(2015~2023)年の9年分のデータを第5-3表に示します。徐々に過去問題と類似の問題が出題されてきています。
...
第15回は平成7~平成16(1995~2004)年の10年分のデータでしたが、今回は平成17~平成26(2005~2014)年の10年分の年度別データを第5-2表に示します。
...
今回から『機械・制御』になります。この科目は4問出題され、そのうち2問を選択して解答する方式です。 ...
令和6年度電験3種上期試験に向けて、令和5年度下期試験までの出題傾向の振り返りをしています。第4回は「機械編」です。「理論編」「電力編」と同じようにリサーチいたしましたので、ご覧ください。
...
第8回~第13回で『発電』、『変電』および『送配電線路』の出題状況を調べてきましたが、今回は残りの『電力系統の運用』、『自家用電気設備』および『その他』について調査しました。...
令和6年度電験3種上期試験に向けて、令和5年度下期試験までの出題傾向の振り返りをしています。第3回は「電力編」。いつ頃の問題が多く出題されているのか?などについて紹介していきたいと思います。
令和6年度電験3種上期試験が8月18日(日)に行われます。近づいてきましたね!そこで令和5年度下期試験までを振り返りたいと思います。
(1)理論の出題動向は?...