第6回『電験2種一次試験』の過去問題を調べてみた!電力をフカボリ!編①水力発電・火力発電
8 1月 2025
電験2種一次試験【電力】の出題傾向
1.電力の試験内容の分類 電力の試験内容は、次のように分類しました。
- 水力発電
- 火力発電
- 原子力発電
- その他発電
- 変電・蓄電
- 送電
- 配電
- 電気材料
...
3 minutes read
電気書院E+アカデミーより最新情報をお届けします。
...
平成7年度~令和6年度の30年間に出題された計算問題を第1-8表に示します。 全体の出題数は24問ですが、平成17年度以降は毎年1問が選択のB問題として出題...
平成7年度~令和6年度の30年間に出題された計算問題を第1-6表に示します。 全体の出題数は29問で、ほぼ毎年1問が出題される重要な分野です。また、問題の種別はA問題が約75%、...
平成7年度~令和6年度の30年間に出題された計算問題を第1-4表に示します。 全体の出題数は29問で、ほぼ毎年1問が出題される重要な分野です。また、問題の種別はA問題が約75%、...
平成7年度~令和6年度の30年間に出題された計算問題を第1-2表に示します。 全体の出題数は28問で、ほぼ毎年1問が出題される重要な分野です。また、問題の種別はA問題が約80%、...
今回が電験第2種二次試験の計算問題に関する過去問調査の最終回です。 『自動制御』計算問題の出題内容を第6-6表に、また、...
今回は『パワーエレクトロニクス(パワエレ)』の計算問題の出題テーマを第6-5表に示します。この分野については毎年1問出題されています。現行の試験制度になった平成7...
『同期機』および『変圧器』の計算問題の出題内容を第6-3表および第6-4表に示します。 同期機はこれまで10題が出題されおり、平均的には3年に1問が出題される頻度です。...